式場選びのポイント第1回
会館・式場の場所がどこにあるかがポイント!!
会館・式場が、自宅から近いこと
・自宅に副葬品(柩の中に入れてあげたいもの)を忘れてしまった。
・葬儀・還骨・初七日・自宅での後祀り(49日法要)の準備が終わるのは平均16時00分~17時00分です。
式場から自宅が近いことで、少しでも早く自宅にお戻りいただき、お休みいただくことができます。
会館・式場が、火葬場から近いこと
・河内長野市営斎場の火葬時間は約2時間となっております。
この2時間の間に斎場から会館・ホールに戻っていただき、精進料理を食べ斎場へ収骨に上がります。
会館・式場が火葬場に近いことで、時間に余裕をもちながら、ゆっくりと大切な方をおくりだすことができます。
会館・式場の近くに、駅やバス停、タクシーの営業所があること
・遠方にお住まいの親戚・家族様の中で、電車やバスを利用してお越しただく際に便利です。
・会館・式場の近くに、タクシーの営業所があると便利です。
すぐに対応していただけます。
※幹線道路沿いの会館・式場のメリットとデメリット
【 メリット 】
会館・式場の場所が分かりやすい
・会館・式場が分かりやすことで社葬・一般葬にとても適している
【 デメリット 】
・交通渋滞のリスクがあります
・駐車場への出入りが大変です
・密葬には適しません
まとめ
会館・式場を選ぶ時はまず、自宅や火葬場に近い会館・式場を選択することをお勧めいたします。
この記事を参考にしていただき、後悔のないおくりだしをしていただく為の会館・式場選びをして下さい。